生徒へのインタビュー

A.T君
中学校卒業後、新入学生として本校に入学しました

A.T君
clearQ:どんな先生たちに教わってるのかな?
学院の先生方は個性的です。そして、知識量が半端ないです。また、とてもユニークな先生方が多いと思います。特に僕の担当の先生は、授業時間以外での交流もあり、楽しい時間を過ごしています。ただ、先生と生徒の関係において、一線を超えることは決してありません。ただ、「一線」という言葉を使うならば、いままでの学校の先生とは「一線を画す」と言えるのかもしれません。
哲学的なコメントありがとうございます!by 教務スタッフ
Q:教務のスタッフは、どういった存在ですか?
中学生の時に入学相談をしてくれた鈴木先生も、初めて会った時と全く変わらず、
教務の皆さんが、まるで僕の家族かのように常に見守ってくれている安心感があります。
私は稲門の母ですから!by 教務スタッフ
Q:志望大学は、どこですか?
東京大学文学部行動文化学科です。小学校から中学校にかけて色々とありました。
そのせいか心理学を学びたいと思いました。
将来のことまでは、まだ詳細には考えていませんが自分自身の体験も踏まえて、
人の役に立ちたいという気持ちがあります。
東大合格、可能性充分ありです!by 教務スタッフ
Q:レポートはどうですか?
何の問題もありません。早く終わらせてしまいたいという気持ちで取り組んでいます。
そうだね。早く終らせて、入試対策に専念しよう!by 教務スタッフ
Q:単位認定試験はどうですか?
特に何の問題もありません。レポートの中から問題が出されますので、レポートが出来ていれば、特別な勉強をする必要はありません。
そうだね。A君に限らず、みんなも好成績だよ!by 教務スタッフ
Q:集中スクーリングはどうですか?
何の問題もなくクリアしました。泊りではないので安心です。
そうだね。スクーリング教室で普段どおりの学習だからね。by 教務スタッフ
Q:学院の気に入っているところは?
自由なところです。稲門高等学院には校則がありません(社会のルールが校則だと入学相談の時に言われました)。「ピアスをしてはいけない」「髪を染めてはいけない」「化粧をしてはいけない」…と言った校則はありません。だからみな自由奔放な生徒たちなのかというと、その逆です。自由な校風の中で生徒同士がお互いに尊重し合い、大学進学という目標に向けて頑張っているところが良いと思います。
みんな目標を持っているから、特別な校則の必要性がないよね。by 教務スタッフ
Q:A君にとっての高校生活とは?
まだ一年ですが、稲門高等学院は自分にとてもあっている学校だと思っています。
中学校での楽しい思い出はありませんが、高校ではたくさんの思い出作りをしたいと
思っています。
Q:夢は?
今は、大学に合格することです。
ファイト!by 教務スタッフ

H.H君
僕は不登校でしたが、大学進学と言う夢がありました

H.H君
clearQ:どんな先生たちに教わってるのかな?
英語は、文法と長文読解で別の先生に指導していただいています。国語は、現代文と古文を同じ先生に指導していただいています。先生方は知識が豊富で授業は面白く、分からない点や疑問点などは、個別指導の利点で全て質問することができます。また、勉強の進め方ややるべき事なども教えてくださるので、日々の学習も効率的に進められています。
先生と楽しそうに授業をしているね!by 教務スタッフ
Q:稲門高等学院との出会いは?
僕は不登校でしたが、大学進学と言う夢がありました。そこで大学受験指導を受けられるサポート校を探していて、稲門高等学院が目に留まり、その大学進学率の高さに驚いたのを覚えています。実際に教室で授業をしている様子を見学し、学校説明を聞いて、これなら自分の夢をかなえられると考え、入学することを決めました。ホームページでみた先輩方の合格体験記の受験体験やアドバイスはとても参考になり、入学した今でも自分のモチベーションを維持させてくれています。
稲門高等学院を選んでくれてありがとう!先輩たちも時々教室に来てくれるので、お話する機会が持てたらいいね♪ by 教務スタッフ
Q:教務のスタッフは、どういった存在ですか?
か?鈴木先生のブログを入学前から読んでいて、親近感を抱いていました。ブログから稲門高等学院のアットホームな雰囲気も感じていましたが、実際に足を運んで見て、より稲門の良さを実感しました。中野先生や鈴木先生とお話をさせていただき、入学への不安は吹き飛びました。登下校時には、必ず声を掛けてくれ、精神面でもサポートしてくれる教務の先生は、大きな愛情で支え見守ってくれる家族のような存在です。
ブログ読んでくれてありがとう!私たちも生徒のことは家族同様に思ってるよ!by 教務スタッフ
Q:志望大学は、どこですか?
慶応義塾大学法学部政治学科です。僕は中学1年生の冬から不登校になりました。自宅で過ごしているとテレビのニュースが嫌でも目に入ります。最初は何気なく見ていた政治や世界情勢のニュース次第に興味を持つようになりました。それらをより一層深く学ぶことにより、今まで持っていなかった新たな視点を発見し、将来に活かせるようにしたいと考えています。
素晴らしい目標だね。合格目指してファイト!by 教務スタッフ
Q:レポートはどうですか?
レポートは、楽しくやっています。教科書を見ながら、どんどん自分の力で進めることができます。
分からないところは、レポート担当の先生に聞いてね!by 教務スタッフ
Q:学院の気に入っているところは?
入学して、改めて稲門での学校生活は自分に合ったスタイルだと感じています。全日制の高校のように受験科目でない教科に時間を割かれることなく、自分の志望校の受験科目に絞って勉強することができるのは、稲門ならではのことだと思います。また、教務を始め、先生方がみな本当に良い先生で、いつも笑顔で話しかけてくれたり、相談にのってくれたり、笑わせてくれたり、心配してくれたり・・・と、気にかけてくれるところが好きです。今年はコロナの影響でなかなか実施されませんが、色々なところに行って、見たり、聞いたり、体験したりする総合学習プログラムを入学前から楽しみにしています。
稲門高等学院が誇れるもの、それが生徒と先生だと思ってます!by 教務スタッフ
Q:夢は?
今は、大学に合格することです。やはり勉強です。志望校合格への道は難しく、大変険しいものだと認識しています。高校1年生の今からが受験生だと言う意識を持ち、悔いが残らないように頑張って行きたいと思います。そのためには、稲門高等学院の個別授業の1時間1時間を大切にしたいです。
夢が現実となるように全力でサポートします!by 教務スタッフ

A.Iさん
先生方が優しく声を掛けてくれ、友達もできたのでとても心地がいいです

A.Iさん
clearQ:志望大学は、どこですか?
明治大学です。ずっと憧れの大学でした。今まで途中で諦めてしまったことがたくさんありましたが大学だけは、本当に自分の希望する大学に行きたいと思い、日々勉強しています。
明治大学進学は諦めず、一緒に頑張っていこうね!by 教務スタッフ
Q:どんな先生たちに教わってるのかな?
英語と国語を教わっています。先生は、とても親身で優しい先生方です。特に国語の高橋先生は私が理解できるまでとことん付き合ってくれます。説明の仕方も難しい言い方はせず、とても分かりやすく解説してくれるので、ますます勉強への意欲が高まりました。
分からないところをそのままにしないのが学院の授業だね!by 教務スタッフ
Q:教務のスタッフは、どういった存在ですか?
教科担当の先生方と同様にとても親切で学校行事のことなど分からないことも気軽に聞けて頼りになる存在です。
誰にでもどんどん話しかけるのが学院スタッフたちだね♪ by 教務スタッフ
Q:レポートはどうですか?
量が多いので大変ですが、教科書を見れば大体分かるので、気持ち的には楽にすることができます。
Aちゃんは、計画的にレポートを進めていますね♪ by 教務スタッフ
Q:学院の気に入っているところは?
先生方が優しく声を掛けてくれ、また友達もできたので、今はとても心地がいいです。また、個別指導なので自分に合った形で教えてくれるので、勉強も無理なく進めていけるところが良いと思います。
心地よく学校生活が送れることは幸せなことですね!by 教務スタッフ
Q:高校生活はどうですか?
毎月1回開催される総合学習プログラムで「ジブリ美術館」に行ったことが楽しかったです。宮崎駿さんの作品は好きで、子供の頃から見ていました。だから、いつか行ってみたいと思っていたので、夢が叶いました。館内は想像していた以上に遊び心に溢れていて、楽しめました。また、一人でも行きたいと思いました。
毎月1回の総合学習プログラムでは、たくさんのことを学んだと思います。大学生になってもたくさんの経験をしてほしいです。by 教務スタッフ
Q:夢は?
大学に合格して、大学生活を楽しむことです。
夢が現実となるように全力でサポートします!by 教務スタッフ

Y.O君
勉強や進路のことだけでなく恋の悩み相談にものってくれる先生たちです

Y.O君
clearQ:どんな先生たちに教わってるのかな?
話しやすくて、勉強もとても分かりやすく教えてくれる先生たちに教わっています。僕は野球が好きなので、先生は少しでも興味を持てるようにと野球について書かれた教材を用意してくれて生徒思いの優しい先生です。
先生と二人三脚で頑張っていたね!by 教務スタッフ
Q:稲門高等学院との出会いは?
高校入試に失敗したときに、お母さんが稲門高等学院をネットで見つけてくれました。入学相談で鈴木先生の話を聞き、教室で勉強する生徒たちを見て、この学校に入って頑張ろうと思いました。
私もYくんに出会えて良かった♪ by 教務スタッフ
Q:教務のスタッフは、どういった存在ですか?
僕が高校に入学するきっかけを作ってくれた人であり、感謝の気持ちをもっています。勉強や進路のことだけでなく恋の悩み相談にものってくれる先生たちです。自分の気持ちや悩みを何でも打ち明けられるような、親であり、友達であるような大切な存在です。
Yくんから恋のお悩み相談を何回も受けたよ♪ by 教務スタッフ
Q:志望大学は、どこですか?
とにかく子どもが大好きなので、保育学科のある大学に進学して保育士になりたいと思います。
ピアノも練習しておかないとね♪ by 教務スタッフ
Q:レポートはどうですか?
レポート授業の時間に担当の先生にわからないところを教えてもらったりします。苦手な科目などは、友達がずっと付き添って教えてくれました(笑)。
レポートの時間には、いつも誰かが教えてくれていたね♪(笑)by 教務スタッフ
Q:学院の気に入っているところは?
総合学習プログラムと体育スクーリングがとても好きで、毎回楽しみにしていて、ほとんど出席しています。校外での活動は、普段会話をすることがない生徒とも交流を持つことができるし、運動はストレス発散にもなります。何より、いろんなところに行って、見たり聞いたり、体験できることが自分のためになると思っています。
体育スクーリングでは、I先生と本気の勝負をしてたね!by 教務スタッフ
Q:夢は?
保育士になることです。小さいころから兄弟の面倒を見ており、自分にとって子供のお世話をすることは日常的なことでした。また、通っていた保育園や児童館の先生が大好きで、いつか自分も子供たちと関わる仕事をしたいと考えるようになりました。子供のころに憧れた先生のようになれるよう、また子どもたちを毎日笑顔にできるような保育士を目指しています。
Yくんは、誰からも好かれる保育士さんになれると思うよ!by 教務スタッフ