IくんからOさんへのインタビューです。
Oさんがプラドアカデミー高等学院に入学を決めた理由は?Iくんが聞いてみました!

  • インタビュイー Oさん

  • インタビュアー Iくん

Q.プラドアカデミー高等学院に
入学を決めた理由は?

在校生 Oさん

在校生 Oさん

A.大学進学を考えていたからです。

在校生 Oさん

在校生 Oさん

全日制の高校に通っていたことから、大学進学を視野に入れていました。プラドアカデミー高等学院は難関大学への合格実績があることを知ったので、選びました。
さらに受験科目が明確な場合に、自分のカリキュラムを組めるという点に惹かれて入学を決めました。

プラドアカデミー高等学院が選ばれる理由 プラドアカデミー高等学院が選ばれる理由

Q.毎日通学していて、
学校生活はどうですか?

A.不安もあったけど、今はすごく楽しいです!

すごく楽しいです!入学当初は友達ができるか不安で、大丈夫かな?と心配していましたが、今は友達もできて休み時間に話したり、遊びに行ったりしてすごく充実した日々を過ごせています。

在校生 Oさん

Q.授業は完全個別指導の1対1ですが、
その点はどうですか?

A.自分のペースで学習が進められるので、安心して勉強に取り組むことができます。

一人ひとりのペースに合わせて授業をしてくださるので、焦りが出ないという点が私にとっていい点です。自分の進捗に合わせてくださるので、早く進められるときは早く進めてもらえるし、周囲に合わせる必要がなく、自分の力でどんどん突き進めていける点がいいと思います。 さらに授業内で方針をたくさん出してくださり、何をやればいいのかが明確になるので、不安もなく安心して勉強に取り組むことができます。

Q.先生方の印象はどうですか?

A.とにかく愛が深いです!笑

とにかく愛を感じるというのが一番です(笑) 分からないことがあれば一から教えてくれるし、朝の挨拶から「おはよう!」と元気に言ってくださり、とにかく先生が明るくて話しやすいです!フランクに接してくれるので心強い存在だな、と感じます。

教員紹介

Q.日々のレポートはどうですか?
やっぱり難しい?

A.難しいと感じたことはありません。

あんまり難しいと感じたことはありません。教科書を見ながら楽しく取り組めています。もしわからないことがあっても、時間内に先生に聞くこともできて、ちゃんとフォローしてもらえて、その日のうちに理解できるようになるので、不安とかも特に無いまま自分のペースで進められますね。

在校生 Oさん

Q.会場スクーリングはどうですか?

A.自分の成長を感じられます。

普段通っている教室と場所が変わるので、気持ちの切り替えをして集中しながら取り組めるのは自分にとってもいいのかな、と思います。自分自身の成長を感じられます。科目は一つ一つ違うので、毎時間気持ちを切り替えて、集中して取り組めています。

在校生 Oさん

Q.プラドアカデミー高等学院の
生徒たちの印象はどうですか?

A.互いに切磋琢磨しあえる関係です!

勉強に対してかける目標が決まっている人が多く、互いにいい影響を受けながら切磋琢磨しあえる環境が整っているので、自分の勉強のモチベーションも上がります。

在校生 Oさん

Q.プラドアカデミー高等学院に
入学してよかったことは何ですか?

A.自分と向き合う時間が多く取れるところです。

一番は自分と向き合う時間が多く取れることです。もちろん授業もあるんですが、自習の時間も多くあるので、自分に何が必要なのか、やるべきことの優先順位を考えるなど、自分で考える力が養われているのかな、と感じます。
そういった勉強の取り組み方ができる環境なので、思考力がついたりしていることを実感できます。全日制に通っていたときよりも、自分に足りない部分に気付くことができて、どんどん自習する時間も増えています。

Q.進学したい大学は決まっていますか?

A.早稲田大学です!

はい!決まっています!早稲田大学文学部心理学コースに入学したいと思っています。
正直最初は、どこの大学に行きたい、とか意識してはいなかったんですが、高校入学後に出会った人が素敵な方で、その恩師が早稲田大学に通っていたと聞いて、恩師と同じ景色を見てみたいと思ったのがきっかけです。

合格大学一覧

Q.将来の夢はありますか?

A.公認心理士になりたいです。

公認心理士です。私自身、迷ったり苦しんだりしたときに、恩師に救われた経験があります。私の周りにも心身の不調を抱えた人がいたんですが、私にできることが分からず自分の無力さを痛感して、専門的な知識を身につけたいと思ったことから公認心理士を目指すようになりました。今度は自分が助けたい、と思い、調べたところ早稲田大学でその資格が取れると知って進学したい大学を決めました。人の心は他者が踏み込むのは難しい領域で、寄り添って無理やり理解しようとすることを嫌う人もいるので、だからこそその人の気持ちが理解できなかったとしても一歩ずつ歩み寄って否定しないで傍にいることが、私の考える“寄り添う”なのかな、と思っています。そんな公認心理士になりたいと思っています。

通信制高校から難関大学への進学は可能? 通信制高校から難関大学への進学は可能?

電話
資料請求 電話 アクセス